「 月別アーカイブ:2020年04月 」 一覧
-
-
すんごく簡単なダイエットハウツーをご紹介していくよー~もち科学的根拠に基づいて
お皿のサイズを変えるだけ 2013年の研究論文(1)でダイエットじゃなく「マーケティング」目的ってとこがおもろい。 中華料理ビュッフェで大きなお皿は小さなお皿と比較して「1.5倍」多く食べることがわか …
-
-
痩せる食べ物No.1が決まったよん~あの名門エリート大学のメタ分析より
2020/04/20 -ダイエット
野菜とフルーツをいっぱい食べようぜ!! 『果物』や『糖質少ない野菜』の摂取量の増加は、体重の変化と反比例する→摂取量を増やすと痩せる!! 2015年の研究(1)でアメリカの男女133468人の果物と野 …
-
-
まぁ「酢」といえばあそこって言われるメーカーの「減量効果あるぜ」って研究 まぁ「ミツカングループ」ですね。 12週間日本の肥満の方144人に毎日(A)大さじ1杯(15ml) (B)大さじ2杯(30ml …
-
-
中毒性はコカインの『8倍』って研究 人は「うれしいこと」や「心地良い」と感じたときに「快楽物質or期待ホルモン=ドーパミン」を分泌します。なにかを達成したり、ゲームしたり、「美味しいものを食べたり」し …
-
-
2020/04/08 -ダイエット
その名も「グルコマンナン」 ぶっちゃけ「こんにゃく」ですな(・ω・)ノ。」こんにゃく」に含まれている水溶性食物繊維、それが「グルコマンナン」。 この「グルコマンナン」は知ってる方も多いと思いますが「水 …
-
-
とりあえずコロナに限らず「ウイルス予防」になるかもしれないという研究を2つ
2020/04/07 -免疫力
「ケルセチン」いいと思います(・ω・)ノ。 ケルセチンは「ポリフェノール」です。 主に「玉ねぎ」、「りんご」、「サニーレタス」、「アスパラ」などに含まれてます。 2015年の研究(1)でこの「ケルセチ …
-
-
お腹が空いて動けないは一応ない 炭水化物、ようは「糖質」を撮らないと「脳動かんくない?」ってやつですね。 まぁ体は便利なもので「糖新生」という機能で脂肪をケトン体というものに変えて、糖(グルコース)の …
-
-
2020/04/02 -ダイエット
えーまたまた賛否両論ある話題に切り込んでいきたいと思いますΣ(・ω・ノ)ノ! 結論は食べる時間と食べる物のよっていい効果が得られそう 1990年1月~2018年1月までの13件の研究の系統的レビュー及 …