
人口甘味料+○○がヤバいかも?
スクラロースについてはパレオさんも取り上げておられましたね。
『まぁ、賛否両論だけど摂らないほうが無難』って感じでした。
そして私からも2020年イェール大学による研究(R)
45人の健康な被験者を3グループに分けまして、2週間で7回清涼飲料水を飲む内容。
1.スクラロースが60mg入り
2.スクロース(コーヒーシュガーなどのいわゆるザ砂糖)が30mg
3.60mgのスクラロースと30mgのマルトデキストリン(炭水化物)入り
そんで2週間後の最終日にブドウ糖を投与した結果なんですけどね

圧倒的に人口甘味料+炭水化物のグループのインスリンの量が多くなっていたんですな
ありゃこの症状…………
うん、インスリンの感受性が低下してますね(笑)。これは2型糖尿病まっしぐらですわな。
口の中、腸、そしておそらく体内の他の多くの場所で、スクラロースなどの甘味料は、甘味受容体T1R2 / T1R3と相互作用します。これらの受容体は、実際にはグルコースやその他の天然糖を対象としています。それらは小腸による糖の吸収を調節します。
研究者たちは、これらの受容体を介して、スクラロースが炭水化物を急速に体に吸収させ、グルコースとインスリンのバランスを崩し、インスリン感受性を低下させると推測しています
そういえばエナジードリンクについてもパレオさん書いていたような…………
それぞれ単体ならまだしも、ケトジェニックダイエットのような炭水化物をほとんど切らない限り摂らないほうが良さげな感じですな