
とりあえず歩けば歩くほど良い
この前パレオさんもウォーキングについて記事を書かれていたので私も便乗(笑)。
過去にも「1日1万歩じゃなくてもいんじゃない?」っていう記事を書かれてましたがその付け足しになりそうです
私が紹介するのは2020年の最新研究なんですな(1)
結論『歩数は多ければ多いほど良い』って感じ。
2003年~2005年の間に平均年齢56.8歳の方々『4840人』に1週間、加速度計を着用してもらった感じ(1日平均14.4時間の着用、平均5.7日間 平均歩数9124歩)
その後、2015年(10.1年間)まで参加者を追跡調査しましたと。
どの参加者が死亡し、原因はなにかも調べたと。(1165人が期間で死亡、そのうち心血管疾患:406人 癌:283人)
全死因死亡率の発生密度をまとめると一目瞭然
1日の歩数が
4000歩未満 「76.7%」(655人中419人死亡)
4000~7999 「21.4%」(1727人中488人死亡)
8000~11999 「6.9%」(1539人中176人死亡)
12,000歩以上 「4.8%」(919人中82人死亡)
ってな感じで歩けば歩くほどいい

これ年代別に分けた表なんですけど
50~64歳の人たちが10,000歩を超えると40代の人たちと同等の死亡率になるんですねー。
つまり50代の方のウォーキングが最も効果が高い、なお65歳以上の方も大幅に下げられますな(‘ω’)ノ
パレオさんが言うように「4000歩」でもかなり効果が出てますな!
研究では4000歩より8000歩を歩く人たちはさらに死亡率が『51%』低くなり、12,000歩となると『65%』まで下げられるみたいだすなーってことみたい