
えーまたまた賛否両論ある話題に切り込んでいきたいと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!
結論は食べる時間と食べる物のよっていい効果が得られそう
1990年1月~2018年1月までの13件の研究の系統的レビュー及び(1)メタ分析によると「朝食は減量の役には立たない」という結論に。
- 朝食を食べる人は抜いた人より「約260㎉摂取量が多くなる」
- 平均して朝食を食べる人は抜いた人より体重が重い傾向に(平均約0.44㎏)
でも信憑性が薄いかもねって言ってます(-ω-)/
食べても食べなくても代謝変わらんよっていう研究
Japan!筑波大学の2013年の研究(2)によると「24時間のエネルギー消費量は食べても、食べてなくても変わらなかった」と(-ω-)/
でも朝食抜くと「体重減るよ」って研究も………
こちらの2014年の研究(3)(4)で(a)朝食なし (b)オートミール (c)コーンフレークで4週間調査した結果
- (a) -1.18㎏ (b) +0.26㎏ (c)-0.12㎏
- しかし(a)朝食なしはコレステロール値が上がった。
- (b)オートミールが満足感が高く、空腹感がなかった という感じ
(4)も似た研究で(a)朝食を抜くと1日の摂取カロリーが-408㎉になった
いや、やっぱり変わらん(笑)。
2014年の4か月間、309人を対象に調査した(5)結果、「なんと体重に差が見られなかった」
さらにパデュー大学の研究(6)でも「長期的な研究じゃないとわからん」という結論(・ω・)ノ
朝食ではなく「食べていない時間」が重要かもね
朝というよりは「最初の食事」で高たんぱく質を摂ると1日の総摂取カロリーが減るということはもう「メンタリストDaiGo」さんがおっしゃっているので割愛。これは私も間違いないと思います(-ω-)/。
朝食についてもおっしゃられてます「朝食抜く派ですね」
しかし「プチ断食」(リーンゲインズ)については本家「パレオさん=鈴木祐さん」もたくさん論文をあげられています。
次回、私からも「プチ断食」について書きたいと思います(・ω・)ノ。