
リア充は心拍数と呼吸数が一致する
32組のカップルに参加してもらい、何メートルか離れて、ただ座ってお互いに見つめ合ってもらうだけの研究。
「このタスクの間、お互いの心拍数、呼吸数が類似していた」ことが発見されました。見知らぬ人を見ているときはこれは起きなかった模様。
深い愛で結ばれているカップルはお互いの存在下で生理学的状態を共有しようとする傾向がある。だってさ(笑)。
同じくハイファ大学の研究(3)。
研究テーマ「旦那さん、いや将来のお父さん、あなたは自分が思っているより分娩室で役に立てるぞ」
出産をイメージした研究ですね。カップルに座ってもらって、彼女だけに軽い電気ショック的なものを2分やる感じ。
シチュエーションは(A)ただ近くに座る (B)手をつないで座る (C)部屋を別々にする
【結果】
痛みはカップルの同期を妨げる、しかし「お互い触れあっていれば、それを取り戻し痛みは軽減される」という発見がありました。
同期が強ければ強いほど、痛みも和らぐみたいです(笑)。
(A)でも同期はしてたけど、彼女が痛みにさらされたら遮断されたとのこと。
彼女は彼氏の匂いが一番みたい
恋愛といえばブリティッシュコロンビア大学ですね(笑)。2018年の研究(3)
【内容】
96組のカップルに参加してもらい、彼氏のほうにTシャツを24時間着てもらい、それをそのまま冷凍保存したと。なお消臭剤や香水、喫煙などほかの臭いがつかないように配慮された。
そして彼女に、「未着用」、「彼氏」、「知らん人」のを嗅いでもらう。なお彼女にはどれが彼氏のかは報告していない。そのあとに彼女のストレスレベルをチェック。
【結果】
- もちろん「彼氏」の匂いを嗅いだ時がストレスレベルが低くなる
- 「あっ、これ彼氏のだ」と識別できた彼女はもっともストレスレベルが低くかった。
- 「知らん人」のやつには逆の効果、ストレスレベルが上がった。
これ「遠距離恋愛」に効果ありそうだよねみたいな見解も出されてます。