乗って「ブルブル」するやつ

こういうのですね。2008年の研究です(1)。「ブルブル」は筋トレに意味あんの?を調べたやーつです。
20名の学生に3分間乗ってもらったといった感じ。
(A)ふくらはぎのトレーニングをしてからor(B)トレーニングしないで
- 普通に乗る(振幅は±2=4ミリ、強度20Hz)
- 足周りに「バンド」をしてやってもらったり=「加圧トレーニング」で乗る
結果的には「トレ有、バンド有」がエネルギー消費(ATP)がちょこっと多くなった。
しかし「トレ有、バンド無」と「トレ無、バンド無」の消費量が変化なし。
つまり「意味なくね」って結論ですね。
ATPに関しては「kento」さんの説明でご理解できるかと思います。
ついでに加圧トレーニングも
もう1つおもしろそうなやつを紹介
この研究も「ブルブルマシン」なのですが(2)、これ「宇宙で筋肉の減少スピードが速いから、宇宙飛行士の筋量維持に有効か?」っていう目的みたいです。
なので対照群の人たちには足の筋量を減らすため、「2週間寝たきりになってもらいました」と(笑)。
それから強度20Hz、振幅4mmをやってもらいましたが「なんの効果もなかった」という見解。
しかも「むしろ筋肉の減少の速度を上げたかも」とも言われているみたいです(笑)。
楽して痩せるは「愚の骨頂」(笑)