
「ケルセチン」いいと思います(・ω・)ノ。
ケルセチンは「ポリフェノール」です。
主に「玉ねぎ」、「りんご」、「サニーレタス」、「アスパラ」などに含まれてます。
2015年の研究(1)でこの「ケルセチン」が「体の中でのウイルスの増殖を抑制するかも」とのこと(/・ω・)/。
研究内容は人ではなく、腎臓細胞という細胞自体になんと「A型インフルエンザ」を感染させる感じ。
- (A)最初に腎臓細胞にケルセチンを投与して、ウイルスに感染させる
- (B)最初にウイルスにケルセチンを投与してから、腎臓細胞に感染させる。 っていうパターンでやってみた
(A)が感染率を「49%」下げ、(B)が「99%」下げたとなΣ(・ω・ノ)ノ!
このことから「ケルセチンはウイルスを直接攻撃しているかもね」という見解
細胞分裂ってのがあるじゃないです(‘ω’)ノ?。ウイルスは我々の細胞に寄生してそれを利用してどんどん増えていくわけなんですな(‘ω’)ノ。
侵入→自分を細胞にコピー→ばらまくっていうイメージ。
だから「この工程を邪魔してくれる」のかなっていう見解。
とりあえず「リンゴ」が一番食べやすいかと思うので、毎日食べれば「病気知らず」かもですな。
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Quercetin-with-Bromelain-120-Veg-Capsules/330?rcode=AVI9032
「サプリメント」でもありますね(‘ω’)ノ。
きのこのこのこ げんきのこ
2015年のルイビル大学の研究(2)で「きのこ」に最も多く含まれているといわれている「βグルカン」がまたまたインフルをフルボッコにするみたい(・ω・)ノ
マウスにβグルカンを14日間投与(量は人間でいう200㎎程度)と投与なしで比較。14日経って「A型インフル」を感染させて様子見。
- 12日間が経って「投与なしは全滅」、「βグルカン投与は80%生存していた」と
投与グループは「ウイルスの数が減少していた」とのこと(・ω・)ノ
これも「ウイルスを直接攻撃している」と考えられるみたい。あと抗体の数も増えていたんだって(・ω・)ノ。
余談ですが別の研究で(3)「色々な種類のきのこを食べたほうが免疫力をさらに上げるみたいよ」。ちなみに「マイタケ×シイタケ」が良さげみたい(‘ω’)ノ
毎日、『リンゴ』と『きのこ』食いまくろうぜ(・∀・)