
ダイエットに成功したのに維持できてる人は2割ってマジ!?
ダイエットプログラムに参加し、平均22㎏の減量に成功した人、192人の3年後を「ハーバード大学」が調べてみたよ(1)
→12%の人は75%体重を維持できていましたが、57%の人はわずか維持率5%(ほぼダイエット前に戻ってる)、そして40%の人はダイエット前より太った(笑)。なんか割合合わないけど、57%のうち40%かと………
とりま維持できてる人は12%しかいないわけだ
また、テンプル大学の別の研究(2)では6ヶ月のダイエットプログラムで平均-21㎏を達成した女性たち55人のおよそ5年後(4年8ヶ月後)を調査した結果、平均して「3.6㎏」もダイエット前の体重を上回っていたとなΣ(゚Д゚)
極限のカロリー制限の最古の実験の話
1944年の戦時中、「ミネソタ飢餓実験」というものが行われました。
内容はこんなの
- 参加者は32名の標準な健康男性
- 初めの3ヶ月間は3200㎉の食事を摂ってもらった
- そして次の6か月は1570㎉(中には1000㎉まで)に摂取カロリーを落としたとな
- 半飢餓状態の6ヶ月は高炭水化物、低たんぱく&脂質で運動として週に22㎞を歩かされた。
結果
- 平均「16.8㎏」の減量、なお研究者の予想の半分の結果だったとな
- 心拍数の減少、血圧低下、寒気、ゆえの代謝率が40%も下がっていた
- もちろん疲労、倦怠、集中力欠如の体調不良や抜け毛、爪の割れ
- 「うん、あきらかに栄養失調(笑)」
なにより実験終了から1年も経たないうちに体重は戻り、さらに増え続け………
『実験前より太った』
次回はなぜ、こんな感じで人ってリバウンドしちゃうの?ってことで原因の考察をしていきます(`・ω・´)